多汗症

内容監修

石黒 剛

GO ISHIGURO

石黒 剛

GO ISHIGURO

医師

大学在学時から現在の病院中心の医療システムに疑問を持ち、 日常生活に医療を提供するシステム作りをミッションに掲げる。 2019年、訪問診療専門の「いしぐろ在宅診療所」を兄と二人で開業。 クリニックTENでは、働く世代に焦点を当て、生活に溶け込む医療機関の実現を目指す。

多汗症とはなにか

多汗症とは過剰な量の汗をかいてしまう病気です。正常の場合でも汗は体温調整の機能がありますが、多汗症の場合はその必要量以上の汗をかいてしまうため、日常生活に支障が出るとされています。

多汗症には、全身に多量の汗をかく「全身性多汗症」と、局所的に多量の汗をかく「局所性多汗症」とがあります。全身性多汗症の原因としては甲状腺機能亢進症や糖尿病による自律神経障害、局所性多汗症の場合は精神的な緊張や末梢神経の損傷などがあります。

多汗症の症状とその特徴

全身性多汗症では全身に、局所性多汗症では手汗や脇や足の裏など局所的に、過剰な発汗がみられます。脇の汗によって臭いが強くなり、ワキガになることもあります。多汗症での発汗は暑い日や身体を動かしたりしたときなどとは違い、多くの人が発汗しない状況で発汗します。

多汗症の治療と注意点

医療機関での多汗症の治療法はいくつかあり、原因や症状のレベルによって異なります。汗の分泌を抑える塩化アルミニウム液の塗り薬や、ボツリヌス菌の毒素を患部に注射するボトックス注射が用いられますが、通常の飲み薬や漢方薬を使用したりすることもあります。多汗症の予防策としては食生活や生活習慣の改善やリラックスする時間を作ったりすることが効果的です。

まとめ

  • 多汗症とは、体温調節に必要な量以上の汗をかいてしまうことで、日常生活に支障が出る症状をいう。
  • 様々な治療法があり、原因や症状のレベルによって異なる。

閲覧した文献

  • 書‌籍‌:‌国‌試‌対‌策‌問‌題‌編‌集‌委‌員‌会.‌ ‌『‌CBT‌・‌医‌師‌国‌家‌試‌験‌の‌た‌め‌の‌レ‌ビュー‌ブッ‌ク‌ ‌マ‌イ‌ナー‌ ‌2019-2020‌』‌メ‌ディッ‌ク‌メ‌ディ‌ア.‌ 
  • ウェブサイト:ROHTO. 『「多汗症」の原因、予防法・対処法について』https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/nioi/hyperhidrosis/

参考文献

なし