生活習慣病と「上手に付き合う」ための外来
〜人生100年時代を、健やかに楽しみ尽くすために〜

内容監修
駒井 翼
KOMAI TSUBASA
駒井 翼
KOMAI TSUBASA
医師/日本内科学会 認定内科医 /日本心血管インターベンション治療学会 認定医 /心電図検定1級
循環器救急医療の最前線で若手医師として奮闘して参りました。救急車で運ばれてきた患者さんが無事に社会復帰できた瞬間に「猛烈なやりがい」を感じる一方、助けられなかった「生活習慣病の成れの果て」も多く経験しました。 「そうなる前になんとかしたい」と、「友達のように気軽に相談できる」かかりつけ医を目指します。日本人の医療リテラシー向上のため医学教育にも関わっています。
高血圧・脂質異常・糖尿病の患者さんは増え続けている
最近「忙しい」を言い訳に、運動できていないな・・・
つい「ストレス」で食べすぎてしまう・・・
運動不足や食べ過ぎ、今の日本では決して珍しくありません。
デスクワークが増え、どこでも簡単に美味しいものが手に入るこの時代、
この悩みを抱えているのはあなただけではありません。
それに合わせて、
・血圧が高い(高血圧)
・悪玉コレステロールが多い
・血糖値が高い(糖尿病)
・尿酸値が高い(高尿酸血症)
などと指摘される方、増え続けています。
生活習慣を整えないと最悪の場合寝たきりになる恐れも

「人生100年時代」といわれて久しい現在。
これら高血圧・脂質異常・糖尿病などの持病をお持ちの方が、コントロール不良のまま放置してしまった場合、
残りの人生を楽しめなくなる恐れがあります。
例えば、糖尿病や高血圧をコントロールできず40代や50代という早い段階で
心臓病や脳梗塞になった方々を何人も見てきました。
幸いにも、医療の発達により命を落とすことは減っています。
ところが、「後遺症」まではなかなか防げません。
例えば、命は助かったけれど、
・後遺症で元の仕事(例えば管理職)に戻れない
・転職先がなかなか見つからない
このようなケースは珍しくありませんし、他人事でもありません。
最悪のケースでは寝たきりになって、ご家族に一生面倒を見てもらうこともあります。
「人生100年」と言っても、最後の数十年ずっと寝たきりだった、ではとても幸せとは言えません。
このような事態にならないために、生活習慣をコントロールすることが大切になります。
当診療科では
オンライン診療を受け付けています
生活習慣病外来の
オンライン診療はこちら
生活習慣病を予防するためのセルフケア

寝たきりになるなんて嫌だけど、病院にも行きたくない。。。
そのような方のために、まずご自分でできるセルフケアをご紹介します:
食事
(1) 1日3食、規則正しく食べる
(2) 甘い物や高カロリーのものを控える
(3) 薄味を心がける
(4) 外食や出来合いの食品を避ける
運動
(1) 普段から通勤や買い物、散歩時には積極的に歩く
(2) そうじや洗濯などの家事で身体を動かす
(3) 仲間とスポーツを楽しむ
(4) ストレッチや筋力トレーニングを家事や仕事の合間に行う
睡眠
(1) 1日3食規則正しく食べる
(2) 決まった時間に寝て、決まった時間に起きる
(3) 就寝2時間前に「入浴」する
(4) 就寝前は「ブルーライトを発する端末」の使用時間を減らす
【治療】生活習慣から薬物療法まで本気の親身なサポート
先ほどご紹介したセルフケア、実は続けられる方はあまり多くありません。
その大きな理由は、「目立った症状がない」からです。
いま困っていないのに、あれしろ、これしろと言われてもモチベーションは保てませんよね。
そこで、「親身になって一緒に走ってくれるパートナー」が必要です。その役目を担うのがこの生活習慣病外来です。
生活習慣病外来では、これら「持病」と上手に付き合い、生涯を「大きな合併症を経験することなく元気に」過ごしていただけるようお手伝いをさせていただきます。
みなさまの日常生活や食生活が改善するよう親身に相談に乗り、具体的なアドバイスにまで落とし込みます。
さらには、各学会から提示されているガイドライン(大規模臨床データから導き出された質の高いエビデンスをもとに提唱されています)に準じ、必要最小限で、かつ最適な薬をご提案します。
お薬については
・一生続けないといけない
・やめられない
といった苦手意識をお持ちの方が多くいらっしゃるのも事実です。
これらの必要性にも納得していただき、ご自身の、そしてご家族の将来が明るく楽しいものとなるよう、前向きに薬物療法にも取り組んでいただけるよう、サポートして参ります。
「友達に医者がいて、よく相談に乗ってもらってるんだ」
と周囲に自慢してもらえるような関係性を目指します。
生活習慣病は当院をご受診ください
FLOW
受診の流れ
予約・WEB 問診回答

予約・WEB 問診回答
当院は完全 WEB 予約制となっています。
面倒な会員登録はなく、LINE と連携、友達登録することでたった1分で予約が完了します。
(ブラウザがプライベートモードになっていると登録に失敗することがありますのでプライベートモードは OFF にしてご利用ください)
診療科目を選択し、予約可能な枠からご希望の時間帯をお選びください。予約後はそのまま問診にお答えいただきます。これによって、診察開始前から医師があなたの状態を把握することができるようになり、クリニック到着後すぐに診察をすることが可能になります。
来院 / 受診

来院 / 受診
受付でクレジットカード・保険証を提出いただきます。医師がいる部屋に患者さまが入る、そのような通常のクリニックとは逆転の発想で患者さまにお部屋の枠を予約していただいてそのまま直接診療室にご案内し、そこに医師がお伺いします。問診表を記入したり、待合室で待つ必要はありません。
持ち物
保険証
クレジットカード
事後決済

事後決済
事後決済 診察終了後にお会計を待つ必要はありません。決済については、来院時に登録したクレジットカードから引き落としをおこないます。初回来院時に登録したカード情報をその後も利用可能です。
アフターフォロー

アフターフォロー
診察後には、医師からのコメントを添えた診察内容のまとめを LINE からお送りします。診断病名や、医師のアドバイス、もう一度受診が必要な状況などをいつでも見返すことが可能です。
また、LINE で友達登録をしておけば病院からの連絡、患者さまからの質問と双方向にコミュニケーションをとることができます。
PAYMENT
お支払い方法
当院は完全キャッシュレスでクレジットカードによる支払いのみ対応しております。
