内容監修
大堀 璃子
RIKO OHORI
大堀 璃子
RIKO OHORI
助産師/保健師/看護師
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科卒業後、東京大学大学院修士課程において助産師資格を取得。総合病院やクリニックで助産師として勤務する中で、産後・退院後の母子サポートの重要性を感じ、2021年に出張助産師として”Baby’s breath”を開業。現在は、”Baby’s breath”での活動や東京大学大学院博士課程での研究を行いながら、クリニックTEN渋谷の母乳外来を担当。
母乳マッサージとは?
助産師が実際にお胸を触り、母乳の分泌のメカニズム(1,2)に基づいたケアを行っていきます。
お胸のマッサージは、母乳の分泌量を増やす、お胸の張りを改善する、乳房の痛みを軽減する、乳腺炎を予防する、などの効果の可能性が示唆されています。(3,4,5)
分泌量を増やしたい、お胸の張りがつらい、直接授乳がうまくいかない、などのお悩みをお持ちのみなさまには、是非受けていただきたいケアとなります。
また、お胸を触診した際に、みなさまがお気づきにならなかった母乳の溜まり(しこりのようなもの)が発見できる場合や、この状況なら分泌量をもっと増やせる/分泌量を少し落ち着かせたほうがよい、とこちらが判断する場合もございます。その場合も、それに併せたマッサージを行い、ご自宅でのセルフケア方法をお伝えさせていただきます。
参考文献一覧
1) Sriraman, N. K. 2017. The Nuts and Bolts of Breastfeeding 1) Anatomy and Physiology of Lactation. Curr Probl Pediatr Adolesc Health Care, 47(12), 305-310. doi: 10.1016/j.cppeds.2017.10.001.
2) Hill, P. D., Aldag, J. C., and Chatterton, R. T. 2001. Initiation and Frequency of Pumping and Milk Production in Mothers of Non-Nursing Preterm Infants. J Hum Lact, 17(1), 9-13. doi: 10.1177/089033440101700103.
3) Anderson, L., Kynoch, K., Kildea S., Lee, N. 2019. Effectiveness of breast massage for the treatment of women with breastfeeding problems: a systematic review. JBI Database System Rev Implement Rep, 17(8), 1668-1694. doi: 10.11124/JBISRIR-2017-003932.
4) コクランレビュー「授乳中女性の搾乳法」(2016)
https://www.cochrane.org/ja/CD006170/PREG_shou-ru-zhong-nu-xing-nozha-ru-fa
5) コクランレビュー「出産後の乳腺炎予防のための介入方法」(2020)
https://www.cochrane.org/ja/CD007239/PREG_chu-chan-hou-noru-xian-yan-yu-fang-notamenojie-ru-fang-fa