PMS(月経前症候群)

目次

[閉じる]

内容監修

監修:クリニックTEN 医師

clinic ten doctor

監修:クリニックTEN 医師

clinic ten doctor

月経前になると「なんだかイライラする」、「ゆううつな気分になる」、「頭が重かったり痛かったりする」
といった症状はありませんか?実はそれらの症状、PMS(月経前症候群)のせいかもしれません。

PMS(月経前症候群)は“Premenstrual Syndrome”という英語の頭文字をとった病気です。月経(生理)の3-10日ほど前から起こる体の不調のことです。

症状は月経(生理)が来ると弱まり、やがて消えていきます。

月経(生理)前にPMSの症状に悩んでいる女性は少なくないと考えられています。
しかし、PMS(月経前症候群)があまり知られておらず、ご自身の症状はPMSだと知らずに悩まれている方もたくさんいらっしゃいます。

そこでこの記事では、そもそもPMSがどういう病気であるかを解説し、原因や症状や治療までわかりやすい言葉で解説いたします。

ぜひ最後までご覧ください。

PMS(月経前症候群)って何?

生理前にこんな症状を感じた方はいらっしゃいませんか???

  • なんだかイライラすることが増える
  • 怒りっぽくなる
  • ゆううつな気分になる
  • 落ち着かない
  • 乳房がはって痛む
  • 頭が痛かったり重かったりする

生理前にいろいろな不調が出ることがありますよね。「なんだか調子が悪いな」と思っていると生理が来て、「いつもの症状だったのか」というのを繰り返している女性は少なくありません。

このように月経(生理)3-10日前あたりから生じてくる、「カラダやキモチの不調」をPMS(月経前症候群)と呼びます。
あなたの症状も「気のせい」ではなく、PMSかもしれません。

PMSに当てはまる症状とは?

でも、「自分の症状がPMS(月経前症候群)に当てはまるのかわからない」

という方も少なくないと思います。

そこで、ここでは「どういった体調不良があればPMSに該当するのか」について具体的に解説いたします。

PMSの代表的な症状と診断基準

PMS(月経前症候群)かどうかを考えるポイントは、

・症状がいつ出ているか(月経の3〜10日位前から始まり、月経が来て終わると症状が和らぐ)

・繰り返し症状が出ているか

・日常生活で困っているか

です。

日本の産婦人科診療ガイドラインでは、PMSの診断基準を以下のように定めています:

引用:PMSラボ「PMS(月経前症候群)とは」

PMSの症状にも月経と同様に個人差があり、200以上もの症状がPMSには存在するとも言われています。

表にあるような典型的な症状ではなくとも、月経前のその不調はPMSかもしれません。
一度、専門医に相談してみてはいかがでしょうか。

どうしてPMSになるのか?

PMS(月経前症候群)の原因ははっきりとはわかっていません。

有力な仮説としては「女性ホルモンの影響」が考えられています。

女性ホルモンの影響で発症する?

月経周期と女性ホルモン分泌・基礎体温の関係
引用:「知ろう、治そう、PMS」どうしてPMSになるの?

女性ホルモンには、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類ホルモンがあります。

この2つのホルモンは月経周期で大きく変動します。

排卵が起こった後の黄体期と言われる、いわゆる月経前の時期には、プロゲステロンの分泌量が増えていきます。このプロゲステロンの影響でPMS(月経前症候群)の症状が現れていると考えられています。

 PMSになったらどうすればよいのか?

生理の前のつらさを少しでも解消したい。そのような方のために、

婦人科での治療と並行して、ご自分でできるセルフケアをご紹介します

対処法1 身体を動かす

運動をすると気分転換になったりご飯がよりおいしく感じられたりしたご経験をお持ちの方も少なくないと思います。

実は、健康維持やダイエットのために実践している方も少なくない「有酸素運動」がPMS(月経前症候群)にも有効とされる研究が報告されています

対処法2 食事を見直す

毎日の生活習慣もPMS(月経前症候群)に影響を与えることがあります。

バランスの悪い食事は、PMSに限らず、からだのむくみや体重の増加にもつながります。

栄養バランスのために、ビタミンとミネラルを多く含む豆類や海草、野菜を少しずつ意識して食べることから注意してみましょう。

カルシウムやマグネシウムといった栄養素を十分に摂取することや、アルコールやカフェインを控えることでPMSの改善が認められることがあると言われています。

PMSの診断・治療

(1)問診

ご自身の症状を詳しく伺い、月経周期との関係性を確認します。

問診は事前にご記入いただくweb問診の内容を参考にします。

ご心配なことはどんなことでもお気軽にご相談、ご質問ください。

もし直接伝えにくい事項があればweb問診の際にご記入ください。

問診を踏まえて、どのような検査が必要かを専門医が判断いたします。

必要がある場合は、採血を行うこともあります。

(2)診断・症状に応じた治療

【症状が軽症から中等症の方】

低用量ピルの内服がPMSにおける身体症状の改善に有効だとされています。

また、漢方薬で体質改善をはかることもあります。

精神症状に対してはうつ症状には選択的セロトニン受容体拮抗薬(SSRI)という抗うつ薬を使用することもあります。

不安が強い方には抗不安薬を使用することもあります。

【症状が重症の方】

精神症状が特に強い場合には精神科や心療内科の受診を勧めることもあります。

当院で気軽にご相談ください

月経前になると

・体調が良くない

・なんだかつらい

・いつもと違う

このような症状にお悩みの人は、決してあなただけではありません。

大なり小なり、ほとんどの女性はそれに近い症状があります。

これらの症状はお薬で改善できることが多くあります。

無理に我慢したり放置したりせず、お気軽に弊院へご相談ください

月経前の不調(PMS)は当院をご受診ください

ご予約はこちらから

FLOW

受診の流れ

予約・WEB 問診回答

予約・WEB 問診回答

予約・WEB 問診回答

当院は完全 WEB 予約制となっています。 面倒な会員登録はなく、LINE と連携、友達登録することでたった1分で予約が完了します。

来院 / 受診

来院 / 受診

来院 / 受診

受付でクレジットカード・保険証を提出いただきます。医師がいる部屋に患者さまが入る、そのような通常のクリニックとは逆転の発想で患者さまにお部屋の枠を予約していただいてそのまま直接診療室にご案内し、そこに医師がお伺いします。問診表を記入したり、待合室で待つ必要はありません。

持ち物

保険証

クレジットカード

事後決済

事後決済

事後決済

事後決済 診察終了後にお会計を待つ必要はありません。決済については、来院時に登録したクレジットカードから引き落としをおこないます。初回来院時に登録したカード情報をその後も利用可能です。

アフターフォロー

アフターフォロー

アフターフォロー

診察後には、医師からのコメントを添えた診察内容のまとめを LINE からお送りします。診断病名や、医師のアドバイス、もう一度受診が必要な状況などをいつでも見返すことが可能です。

PAYMENT

お支払い方法

当院は完全キャッシュレスでクレジットカードによる支払いのみ対応しております。

参考文献一覧

産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2020

Effect of aerobic exercise on premenstrual symptoms, haematological and hormonal parameters in young women

PMSラボ「PMS(月経前症候群)とは」https://www.otsuka.co.jp/pms-lab/about/pms.html

「知ろう、治そう、PMS」どうしてPMSになるの? https://pms-navi.jp/about/about02.html