慢性閉塞性肺疾患(COPD)

内容監修

石黒 剛

GO ISHIGURO

石黒 剛

GO ISHIGURO

医師

大学在学時から現在の病院中心の医療システムに疑問を持ち、 日常生活に医療を提供するシステム作りをミッションに掲げる。 2019年、訪問診療専門の「いしぐろ在宅診療所」を兄と二人で開業。 クリニックTENでは、働く世代に焦点を当て、生活に溶け込む医療機関の実現を目指す。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とはなにか

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。喫煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病です。40歳以上の人口の8.6%、約530万人の患者が存在すると推定されています。全体では死亡原因の9位、男性では7位を占めています。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状とその特徴

初期症状として、身体を動かした時に息切れを感じたり、せきやたんがでたりなどが特徴的な症状です。一部の患者では、ぜんそくの様な症状を合併する場合もあります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)との付き合い方

COPDによる肺気腫は不可逆な変化で治療によっても肺が元に戻ることはありません。そのため、COPDと診断された場合には、より長く、質の高い生活を送るための管理の目標が設定されています。具体的には

(1)症状および生活の質の改善
(2)運動能と身体活動性の向上および維持
(3)増悪の予防
(4)疾患の進行抑制
(5)全身併存症および肺合併症の予防と治療
(6)生命予後の改善

と定められています。喫煙は呼吸機能の悪化につながるので、禁煙がなによりも治療の基本になります。また、感染症が急激な症状の増悪の原因となるので、感染症予防として、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種が勧められます。

COPDにならないために。

COPDは肺の病気ですから、肺に悪影響を与える喫煙はすぐにやめるべきです。しかし同時に、禁煙治療のハードルはとても高いものです。今までにタバコをやめようとして、何度も挫折した方も多いのではないでしょうか。

それもそのはず、タバコに含まれるニコチンにはれっきとした依存性があります。ニコチン依存の状態では、禁煙してもすぐに脳の細胞がニコチンを欲しだし、吸わないとイライラしてしまう、落ち着かない気がするなどの症状が現れます。

禁煙しようとしても失敗してしまうのは、必ずしも自分の弱さのせいではありません。禁煙には適切な治療が存在します。場合によっては保険適用になり、比較安価で治療を受けることのできる場合があります。

一人で抱え込まず、まずは禁煙外来に相談してみてください。サポートしてくれる誰かを見つけ、禁煙しやすい環境を整えることが第一歩です。

まとめ

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、喫煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患である。
  • 禁煙が必須であり、感染症の予防も重要となる。

さらに詳しい情報