狭心症・心筋梗塞

内容監修

石黒 剛

GO ISHIGURO

石黒 剛

GO ISHIGURO

医師

大学在学時から現在の病院中心の医療システムに疑問を持ち、 日常生活に医療を提供するシステム作りをミッションに掲げる。 2019年、訪問診療専門の「いしぐろ在宅診療所」を兄と二人で開業。 クリニックTENでは、働く世代に焦点を当て、生活に溶け込む医療機関の実現を目指す。

狭心症・心筋梗塞とはなにか

心臓をかんむりのように覆い、心筋の細胞に栄養をあたえている動脈を冠動脈といいます。年をとるにつれ、この冠動脈の壁の内側にコレステロールがたまり、動脈硬化が進みます。徐々に血管の内側が狭くなっていくと、心臓を動かす血液が不足し、狭心症となってしまいます。

冠動脈がさらに狭くなって「完全にふさがって血液が通れない」ままになる状態を急性心筋梗塞症、いわゆる心筋梗塞と呼びます。心筋梗塞は突然死ののほぼ半分を占めているので注意が必要です。

狭心症・心筋梗塞の症状とその特徴

狭心症には大きく分けて2種類、急にからだに負担をかけたときに起こる労作性狭心症と、安静にしていても起こる冠攣縮性狭心症があります。どちらも症状としては、数分間続く胸の圧迫感と痛みがあります。

労作性狭心症では階段を上がる時や急いで歩いたとき、冠攣縮性狭心症では夜間や早朝におこることが多いとされています。

一方心筋梗塞では、安静にしているかどうかに関係なく、突然前胸部に激しい痛みが起こって15分以上続きます。またそれと共に動悸、息切れ、冷や汗、めまい、脱力感が生じ、「死ぬのではないか」という強い恐怖感をともなうことがあります。

狭心症・心筋梗塞はどちらも胸痛が主な症状となりますが、症状が続く時間にはっきり違いがあります。狭心症の症状は長くても15分までです。それ以上長く続く胸痛は心筋梗塞の可能性が高いといえます。心筋梗塞を疑ったらすぐに救急車を呼びましょう。狭心症のような症状が続く場合は、早めに受診することをおすすめします。

狭心症・心筋梗塞の治療と注意点

発作の時には血管を広げる作用のある「ニトログリセリン」や「ニトロール」を、すぐに効果があらわれる舌下錠やスプレーで服用します。

薬物治療としては、冠動脈を広げて血流をよくし、全身の血管も同時に広げて心臓の負担を軽くする働きがある血管拡張薬や、血圧を低くし脈拍数も少なくして、心臓の負担を軽減するβ遮断薬などがあります。

その他外科的治療として、動脈硬化で狭くなった冠動脈を広げる冠動脈形成術や、足の静脈、もしくは胸、腕、胃の動脈を使って血管をつなげ、冠動脈に血液を送る冠動脈バイパス術が行われます。

まとめ

  • 狭心症・心筋梗塞は心臓の冠動脈が狭くなったりふさがってしまったりすることで胸痛を起こす病気である。
  • 治療としては発作時に舌下錠やスプレー、血管拡張薬、β遮断薬のような薬物治療、冠動脈形成術や冠動脈バイパス術のような外科的治療が行われる。

医師コメント

生活習慣病によって少しずつ硬くボロボロになった全身の血管は、破れたり詰まったりしやすくなります。それが心臓で起こると狭心症や心筋梗塞と呼ばれます。

この病気を疑ったときは医療者のスイッチはすぐさま超緊急モードに切り替わります。それほど危険な病気です。

その原因は心臓ではなくて、これまでの日々の生活に隠されていることが多いです。そのため、一度命を救えても、同じことを繰り返す人もいます。そして繰り返すうちに段々と心臓が弱っていき、機能を果たせなくなって心不全となります。心不全になると少し動くだけで苦しく、トイレに行くことも困難になってしまいます

今だけを大切にして食生活等に気を配らないと、いわゆるピンピンコロリとはならず、発症してから長期間苦しむことになってしまいます。

ぜひ早いうちから医師と相談し、出来るだけこういったリスクを減らしつつ、好きなことをしながらいきていく術を学んでいきましょう。

さらに詳しい情報