潰瘍性大腸炎

内容監修

石黒 剛

GO ISHIGURO

石黒 剛

GO ISHIGURO

医師

大学在学時から現在の病院中心の医療システムに疑問を持ち、 日常生活に医療を提供するシステム作りをミッションに掲げる。 2019年、訪問診療専門の「いしぐろ在宅診療所」を兄と二人で開業。 クリニックTENでは、働く世代に焦点を当て、生活に溶け込む医療機関の実現を目指す。

潰瘍性大腸炎とはなにか

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症が起きることによって、びらんや潰瘍ができる原因不明の病気です。炎症自体は、免疫が自分の身体から異物を追い出そうと働いた結果であり正常な反応です。しかしその炎症が過剰になってしまうと、今度は自分の身体にも悪影響が出てしまいます。このように、自分の免疫が過剰にはたらき、逆に自分自身の身体にダメージを与えてしまう病気のことを「自己免疫疾患」と呼び、潰瘍性大腸炎もこの自己免疫疾患のひとつと考えられています。

また、腸に炎症が起きる病気をまとめて「炎症性腸疾患」と呼び、潰瘍性大腸炎は炎症性腸疾患の1つにも分類されます。10代後半~30代前半の若い時に発症する患者さんが多いですが、子どもや50歳以上で発症する患者さんもいます。

潰瘍性大腸炎の症状とその特徴

初めて出る症状(初発症状といいます)は血便、特に、べたべたした粘液に血液が混ざったような粘血便であることが多いです。血便のほかに、下痢、あるいは便が柔らかくなるだけのこともあります。また、腹痛を伴うことも多いです。このような症状が何度も繰り返し起き、重症になってくると発熱や体重減少もみられます。症状から潰瘍性大腸炎が疑われる場合、内視鏡で大腸の炎症の様子を確認する必要があります。

潰瘍性大腸炎の治療と注意点

市販薬を使って自力で治すことは難しいですから、基本的に病院にかかりながら治療していくことになります。主に薬を使った内科的な治療が行われます。

潰瘍性大腸炎の治療は、症状が出て苦しい状態から一旦症状を抑えて落ち着いた状態にもっていく「寛解導入療法」と、寛解導入療法によって落ち着いた状態を維持していくための「寛解維持療法」という2ステップで行います。症状や患者さんの状態に応じて、どんな薬を用いるかは様々です。

内科的治療が効かない場合や、重大な合併症が起こり命の危険がある場合には、大腸を切除する手術が行われる場合があります。潰瘍性大腸炎は大腸にしか問題が無いので、手術で大腸を取ってしまえば完治が見込めます。

潰瘍性大腸炎が進行するとどうなりますか?

潰瘍性大腸炎の発症から時間が経つと、大腸がんになるリスクが高くなると言われています。特に、大腸すべてに炎症がある場合、大腸の左側に炎症がある場合、若い時に発症した場合、血のつながった家族に潰瘍性大腸炎の患者さんがいる場合などでそのリスクが高くなるとされています。症状が安定していても、定期的に通院し、内視鏡の検査を受けて、何か異常があれば早期に発見できるようにしていくことが大切です。

まとめ

  • 大腸の粘膜に炎症が起きることで、大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の病気です。
  • 10代後半~30代前半に発症する患者さんが多いです。
  • 粘血便や下痢、腹痛が何度も繰り返し、重症だと発熱や体重の減少もみられます。
  • 治療は、薬を使った内科的な治療が主に行われます。
  • 発症から時間が経つと、大腸がんになるリスクが高くなると言われています。
  • 症状が安定していても、定期的に通院し、内視鏡の検査を受けることが大切です。

医師コメント

若い人でもなることで有名な病気です。最近では安倍元首相も罹患していることを公表していました。自分は若いからといって、強い腹痛や血便などの症状は決して放置してはいけません。我慢強い方ほど重症化してから来院されることも少なくありません。

日頃の検診の受診と、体調変化に気軽に相談できる医療機関を持つことをお勧めします。

さらに詳しい情報