下痢・血便

内容監修

石黒 剛

GO ISHIGURO

石黒 剛

GO ISHIGURO

医師

大学在学時から現在の病院中心の医療システムに疑問を持ち、 日常生活に医療を提供するシステム作りをミッションに掲げる。 2019年、訪問診療専門の「いしぐろ在宅診療所」を兄と二人で開業。 クリニックTENでは、働く世代に焦点を当て、生活に溶け込む医療機関の実現を目指す。

下痢・血便とはどのような症状か

水分が多くなって液状になった便を「下痢便」、普通よりも少し軟らかくなった便を「軟便」といいます。この下痢便もしくは軟便を繰り返し、お腹の不快感や痛みを伴う場合を「下痢」や「下痢症」と呼びます。

血便は、広い意味で言うと便に血が混ざった状態ですが、より正確には真っ赤ないし赤褐色をした便を指します。これは肛門に近い位置(肛門~大腸あたり)で出血があり、まだ血液が変色せず赤色が鮮明なまま便に混じっている状態です。
 口に近い食道や胃の出血の場合は、便に混じった血の色は黒っぽくなります。これは、肛門から遠い場所で出血があった場合、肛門にたどりつくまでの時間が長いことから、胃酸などの消化液・消化酵素の影響を受け血液が変色するためだと考えられます。

下痢・血便があるときに心がけること

 下痢がある時は、腸の働きが異常に活発になっています。そのため、まずは腸を休めてあげることが大切です。お腹を温めたり、できる限り横になって休んだりすると良いでしょう。食事も消化の良いものにしましょう。また、下痢によって水分が失われますので、十分な水分補給を心がけてください。下痢しか症状が無い場合は、市販の下痢止めを服用してみても良いでしょう。ただし、服用しても治らない場合は、病院を受診するようにしてください。

 血便の場合、どこかで出血があるということなので、放置すると危険な可能性があります。基本的には自己判断せずに病院を受診しましょう。血便は色などの見た目がとても重要です。受診するときには、便の写真を取っておいて医師に見せていただけると診断の参考になり非常に助かります。

下痢・血便の原因として考えうる疾患

 下痢は、これといった病気でなくても、食べすぎや飲みすぎ、ストレス、冷えなどでも起こります。原因となる病気としては、ノロウイルスなどが原因となる感染性胃腸炎や、食中毒などが多くなっています。これらの場合は嘔吐を伴うことが多いです。また、原因となる食べ物(牡蠣など)を症状が出る前に食べていたり、周りにも同じような症状の人がいたりすることが多い場合、感染性胃腸炎の可能性が高いと考えられます。

 血便の原因となる病気としてまず多いものは痔です。他にも大腸の病気である潰瘍性大腸炎やクローン病などがあります。例えば潰瘍性大腸炎の場合は、ねばねばとした血便の場合が多く、重症になると腹痛や発熱もみられます。

下痢・血便を伴う、緊急度の高い疾患

 食中毒の原因として話題になったこともあるO157は、「腸管出血性大腸菌」の仲間です。その名前の通り、感染すると腸から出血してしまい、血便が出ることがあります。O157は大人であればほとんどの人が感染しても良くなりますが、子どもでは重症となる危険性があり注意が必要です。

 また、大腸がんでも血便が出ることがあります。大腸がんは早期に発見して治療ができれば完治を目指せるがんです。40代以上の方で血便が出た場合、早期に病院を受診することを強くおすすめします。

まとめ

  • 下痢がある時はまず腸を休めることが重要です。下痢の症状だけを止めたい場合には、市販の薬も使用可能です。
  • 血便の場合は、出た血便の写真を撮り、早めに病院を受診することが重要です。