排尿時痛・残尿感

内容監修

荘子 万可

MARK SOSHI

荘子 万可

MARK SOSHI

医師/日本泌尿器科学会認定専門医

泌尿器科、血液透析科を専門領域として研鑽を積む中で、健康寿命を延ばしより良く生きる (well-being) ことに興味を持ち、男性機能やアンチエイジングに関して造詣を深める。 クリニックTEN では、一般内科外来や健診の他、メンズヘルス外来を担当する

排尿時痛・残尿感とはどのような症状か

排尿時痛とは、おしっこをする前後、またはしている最中に痛みが起こることをいいます。この原因としては、おしっこをためておく膀胱、膀胱からのびているおしっこの通り道である尿道、尿道周囲にある前立腺などが炎症を起こしたり、腎臓からおしっこの出口までのどこかに結石ができてしまったり、悪性腫瘍ができていたりする場合などがあります。

残尿感とは、その名の通り「尿が残っている感じ」のことです。排尿後にも尿が出切っていない感じがする症状のことをいいます。原因としては、おしっこが尿道をうまく通過できない、膀胱が収縮の収縮が十分でないなどがあります。また、実際には残尿はないのに、、膀胱や尿道の知覚異常により残尿感を感じてしまうこともあります。

排尿時痛・残尿感があるときに心がけること

排尿時痛や残尿感があるときは、無理しておしっこを我慢しないことが重要です。トイレで用を足すだけで症状が改善することもあるので、水分を多めにとったり、トイレにこまめに行ったりするのが効果的でしょう。また、長時間の生理用品のつけっぱなしや、性器の洗いすぎは、菌が増殖してしまう可能性があるため避けましょう。その他、バランスの良い食事や十分な睡眠などの生活習慣も重要です。症状がひどい場合は、泌尿器科をはじめとした医療機関に相談してみましょう。

排尿時痛・残尿感の原因として考えうる疾患

排尿時痛や残尿感の原因となる疾患は様々です。そのため、自分でどの病気かを見分けることは非常に難しいですが、特徴的な症状がある場合は推理することもできます。

腎盂腎炎(じんうじんえん)

腎臓で作られた尿を送り出す部分である「腎盂」の炎症のことです。直近で性交渉の経験があったり、他の症状として高熱、吐き気、嘔吐などがある場合、こちらの病気の可能性が高いと考えられます。

膀胱炎

膀胱で最近が繁殖し、炎症を起こした状態を指します。トイレの回数が多かったり、おしっこが濁っている場合にはこちらが考えられます。腎盂腎炎とは違い、熱が出ることが少ないのが特徴です。

性感染症(クラミジア感染症・淋菌感染症)

性交渉によって感染することも多い感染症です。不特定多数の異性、またはセックスワーカー等との性交渉の経験がある場合にはこちらを疑います。性感染症は感染がどの場所に起こるかによって症状が異なり、男性では尿道炎、女性では膀胱炎や、子宮頚管炎などとして現れることが多いです。

そのほか、尿路結石(おしっこの通り道に石ができ、それがつまって激しい痛みを起こす病気)なども考えられます。激しい痛みであるなどの場合には、尿路結石を疑います。

排尿時痛・残尿感を伴う、緊急度の高い疾患

排尿時痛・残尿感を伴う疾患の中で、とても緊急度が高い疾患はそこまで多くありません。しかし、腎盂腎炎や尿路結石などでは、高熱や激しい痛みが出ることもあります。少しでも心配なときは早めに受診しましょう。

まとめ

  • 排尿時痛は排尿前後、または排尿中に痛みが起こることを指します。
  • 残尿感とは、排尿後にも尿が出切っていない感じ、尿が残っている感じがする症状のことです。
  • 緊急性は高くないことが多いが、長引く場合は早めに受診することが大切です。

排尿時痛・残尿感にお困りなら当院をご受診ください

ご予約はこちらから

FLOW

受診の流れ

予約・WEB 問診回答

予約・WEB 問診回答

予約・WEB 問診回答

当院は完全 WEB 予約制となっています。 面倒な会員登録はなく、LINE と連携、友達登録することでたった1分で予約が完了します。

(ブラウザがプライベートモードになっていると登録に失敗することがありますのでプライベートモードは OFF にしてご利用ください)

診療科目を選択し、予約可能な枠からご希望の時間帯をお選びください。予約後はそのまま問診にお答えいただきます。これによって、診察開始前から医師があなたの状態を把握することができるようになり、クリニック到着後すぐに診察をすることが可能になります。

来院 / 受診

来院 / 受診

来院 / 受診

受付でクレジットカード・保険証を提出いただきます。医師がいる部屋に患者さまが入る、そのような通常のクリニックとは逆転の発想で患者さまにお部屋の枠を予約していただいてそのまま直接診療室にご案内し、そこに医師がお伺いします。問診表を記入したり、待合室で待つ必要はありません。

持ち物

保険証

クレジットカード

事後決済

事後決済

事後決済

事後決済 診察終了後にお会計を待つ必要はありません。決済については、来院時に登録したクレジットカードから引き落としをおこないます。初回来院時に登録したカード情報をその後も利用可能です。

アフターフォロー

アフターフォロー

アフターフォロー

診察後には、医師からのコメントを添えた診察内容のまとめを LINE からお送りします。診断病名や、医師のアドバイス、もう一度受診が必要な状況などをいつでも見返すことが可能です。

また、LINE で友達登録をしておけば病院からの連絡、患者さまからの質問と双方向にコミュニケーションをとることができます。

PAYMENT

お支払い方法

当院は完全キャッシュレスでクレジットカードによる支払いのみ対応しております。