保険適用外での低用量ピルの値段はどのくらい?保険適用の場合も紹介

保険適用外でピルの処方を受けるなら、あらかじめ値段を確認しておく必要があります。金額によっては「毎月飲み続けるのが難しい」と感じる人もいるでしょう。

そこで保険適用外でのピルについて、種類別に値段・特徴などを紹介していきます。

これからピルを服用したいとお考えでしたら、ぜひ内容をチェックしてみてください。

低用量ピルでの処方に必要な値段の相場

保険適用外なら、低用量ピルの値段は1シートで2,000~3,000円が一般的な相場です。ただし低用量ピルの種類によっても値段は違ってきます。

またクリニックの受診では、通常は薬代だけでなく初診料や診察料なども必要です。初診料・診察料は1,000~2,000円が相場となります。初診料は最初の受診時にかかる費用で、2度目からは再診料が必要です。

ただしピルは副作用が出ず問題なければ、2回目以降は3シートずつ処方してもらえる可能性があります。そのため2回目以降の処方は割安になる可能性もあります。

初診なら合計で3,000~5,000円が目安だと考えておきましょう。

クリニックによっては検査代も必要 

ピルの処方では、クリニックによっては検査代も必要です。検査代は、当然ながら実施される検査の内容によって違いがあります。

ピルを処方してもらう理由もさまざまです。生理不順や過多月経によってピルの服用を考える人も多いでしょう。病気のリスクが考えられるなら検査が行われますので、費用が追加になる可能性があります。

種類によってはジェネリックの購入も可能 

低用量ピルは、種類によってはジェネリックの購入も可能です。ジェネリックとは、新薬の特許が切れてから販売される「後発医薬品」を意味します。

新薬と同じ有効成分であるため、効果や用量は同じですが、ジェネリックはリーズナブルです。そのため費用を抑えたいならジェネリックの利用も検討してみましょう。

ただし薬によってはジェネリックが存在しない可能性があります。

低用量ピルの種類と保険適用外での値段

NIPT(新型出生前診断)の費用はいくら?従来法との比較や認可医療機関についても説明

低用量ピルの種類と、保険適用外での値段も紹介します。目的によって、ピルは次の2種類に分類することが可能です。

  • OC……避妊を目的に使用する(保険適用外)
  • LEP……月経困難症や子宮内膜症の予防や治療に使用する(保険適用内)

避妊目的で低用量ピルを処方してもらうなら、「自由診療」に該当するため全額自己負担です。自由診療では、同じ薬であってもクリニックによって金額が違ってきます。

受診する予定のクリニックが決まっているのなら、事前にホームページで確認するのもおすすめです。

なおピルは世代による違いもあります。第一世代から第四世代までの特徴と値段も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

第一世代

第一世代とは日本で初めて製造を承認された低用量ピルで、黄体ホルモンの「ノルエチステロン」が配合されています。

避妊だけでなく、ニキビや肌荒れ・月経困難症の改善目的でも使われるのが第一世代です。ただし第一世代は第二世代よりも不正出血が起こりやすい傾向にあります。

種類値段期待できる効果代表的な副作用相性
シンフェーズ2,500円~避妊

月経困難症の改善

肌荒れの改善

 

不正出血

頭痛

むくみ

過敏症

発疹

三相性
ルナベルLD2,000円~一相性
フリウェルLD1,600円~一相性

フリウェルはルナベルのジェネリックです。そのため値段は安くなりますが、同じ成分が含まれています。

第二世代

第二世代とは、黄体ホルモンの「レボルノゲストレル」を含んでいるピルです。

第一世代よりも含まれるホルモンの量が減っているため、第二世代は副作用が出にくい傾向にあります。特に不正出血が第一世代より起こりにくいのが特徴です。ただし重大な血栓症の事例も確認されているため、喫煙者は注意してください。

また個人差はありますが、男性ホルモンの活性化により体臭が強くなったり、多毛になったりする可能性があります。

種類1シートの価格期待できる効果代表的な副作用相性
トリキュラー2,500円~避妊

月経困難症の改善

 

不正出血

頭痛・腹痛

悪心・嘔吐

過敏症

発疹

三相性
アンジュ2,500円~ 三相性
ラベルフィーユ2,500円~ 三相性
ジェミーナ2,500円~一相性

ラベルフィーユはトリキュラーのジェネリックです。ジェミーナは月経困難症の改善を目的に使われているピルで、保険が適用されます。

第三世代

第三世代とは、黄体ホルモンの「デソゲストレル」を含むピルです。ピルのなかでは男性ホルモンを抑制する効果がもっとも高いという特徴があります。第三世代はニキビや多毛症の改善に期待できる低用量ピルです。

種類1シートの価格期待できる効果代表的な副作用相性
マーベロン2,500円~避妊

ニキビの改善

多毛症の改善

頭痛

悪心

過敏症

発疹 

肝機能異常

一相性
ファボワール2,000円~一相性

ファボワールはマーベロンのジェネリックです。第三世代は比較的血栓症のリスクが高いとされています。ただし薬自体が新しく症例は少ないため明確な原因は不明です。とはいえリスクはありますので、喫煙者は血栓症予防のために禁煙を行いましょう。

第四世代 

第四世代は黄体ホルモン「ドロスピレノン」を含むもので、超低用量ピルとも呼ばれます。避妊目的ではなく、PMSを始め生理に関連するトラブルの改善目的で処方されるピルです。

種類1シートの価格期待できる効果代表的な副作用相性
ヤーズ2,500円~生理の改善不正出血

頭痛・腹痛 

悪心

一相性
ヤーズフレックス2,500円~一相性

第四世代は利尿ホルモンをもとにして製造されています。そのため他の世代よりもむくみ・体重増加が出にくいのが大きな特徴です。

また「超低用量」との名前通り、含有されているホルモンの量が少ないことから、全体的に副作用は出にくい傾向があります。

一相性ピルと三相性ピルの違い

ピルについて知るのなら、一相性ピルと三相性ピルの違いについても知っておきましょう。

ピルは実薬を21日服用し続けてから、7日間休薬するサイクルを繰り返します。休薬期間は「偽薬を服用する・薬を服用しない」の2パターンです。

一相性ピルは、すべての実薬に一定量の黄体ホルモンが含まれています。飲み間違うリスクが少なく、生理日の移動にも使えるのが一相性ピルです。

三相性ピルは、ホルモンの分泌に似せて、実薬に含まれるホルモン量を変化させています。副作用が少なめで、生理痛の軽減効果に期待できるのが三相性ピルです。

ただし避妊効果は、一相性・三相性どちらも変わりません。

ピルは保険適用が可能?

避妊や月経移動を目的としたピルは保険適用外です。基本的に、保険適用で処方を受けるのは難しいでしょう。

ただし自費診療で保険適用外なら、特に問題がなければ検査の実施がありません。診察料や検査費用がかからないため、保険適用と同じくらいの値段になる可能性もあるでしょう。

保険適用になる用途や、保険適用での値段も紹介します。

保険適用が可能な用途

病気の治療を目的としての処方なら、ピルは保険適用が可能です。該当する病気には次のようなものが挙げられます。

  • 月経困難症
  • PMS
  • 子宮内膜症
  • 過多月経

保険適用で使われるピルは、ルナベル・フリウェル・ヤーズフレックスなどのピルです。

なおオンライン診療でのピル処方は、治療が目的でも保険適用外となるクリニックもあります。そのため病気の治療なら、病院を受診してピルを処方してもらってください。

保険適用でのピルの値段 

保険適用でのピルの値段は、初回診察1シート処方で、2,300~4,000円前後が相場です。処方されるピルの種類やシートの数などで実際の値段は違ってきます。

この金額には診察代や薬代が含まれていますが、検査料は含まれていません。病気によってピルが必要なら、検査代がかかる前提で考えましょう。

費用が不安だと感じるときは、クリニックで確認を行ってください。

ピルを入手する方法

避妊・月経移動・生理トラブルの緩和などで、ピルの服用を検討している女性は多いでしょう。そこで実際にピルを入手する方法についても紹介します。

安全性の高い入手方法は以下の2つです。

  • クリニックに行き診察を受ける
  • クリニックのオンライン診療を受ける

それぞれの内容についても紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

クリニックに行き診察を受ける

ピルの処方では、クリニックに行き診察を受けるのが一般的です。避妊や月経移動なら、保険適用外で処方が受けられます。

保険適用外では、身体に異常がなければ問診と薬の説明だけで処方される可能性もあり手軽です。ただし生理のトラブルや身体に異常がある場合は、医師による診察を受けましょう。

クリニックのオンライン診療を受ける

ピルの処方では、クリニックが実施しているオンライン診療を受ける方法もあります。

  • 病院の診療時間内に時間が取れない
  • 定期的に通うのが難しい
  • 近くにピルを処方してくれる病院がない

そんなときはオンラインのみで完結するクリニックを利用すると便利です。スマートフォンのカメラ機能を使って診察が受けられます。ただしオンライン診療は検査が受けられないため注意してください。

ピルを購入するときの注意点

ピルを購入するときには注意点があります。安全にピルを使うためにも、次に紹介する4つの注意点に気をつけましょう。

  • 目的に合わせて処方してもらう
  • 個人輸入を利用しない
  • 副作用が続くときはクリニックで相談する
  • 血栓症予防のため喫煙者は禁煙する

それぞれについてくわしく紹介しますので、安全のためにもぜひご確認ください。

目的に合わせて処方してもらう

避妊目的でのピルは保険適用外です。だからといって「病気治療である」と偽って処方してもらうのはNGですのでやめましょう。

値段を下げるために保険を適用したいと感じるかもしれませんが、病気治療目的になると検査が行われます。病気ごとに行われる代表的な検査は以下のようなものです。

  • 子宮頸がん……子宮頸部細胞診・HPV検査など
  • 子宮体がん ……経腟超音波検査・子宮内膜細胞診など
  • 子宮筋腫……内診・経腟超音波など
  • 子宮内膜症……内診・経腟超音波など

検査代を考えると、保険適用外で処方されるより値段が高くなる可能性もあるでしょう。そこでピルは目的に合わせ適切な処方を受けてください。

個人輸入を利用しない

低用量ピルの個人輸入は危険ですので、絶対にやめましょう。海外製品は粗悪品を購入してしまうリスクがあります。

国内のクリニックで処方された正規のピルなら、副作用があっても「医薬品副作用被害救済制度」での救済が可能です。しかし個人輸入したピルでは、医薬品副作用被害救済制度が適用されません。

薬は正しく使っていても副作用のリスクがあるものです。海外輸入のピルでは、そのリスクがさらに高まってしまいます。

避妊を目的にピルを購入しても、粗悪品だったなら妊娠してしまうかもしれません。生理トラブルが改善するどころか、体調不良を招く可能性もあります。

万が一のリスクに備え、必ずクリニックで処方を受けたピルを服用しましょう。

副作用が続くときはクリニックで相談する

低用量ピルの副作用が長く続くときはクリニックで相談してみてください。

代表的な低用量ピルの副作用には、不正出血・頭痛・悪心などがあります。多くの副作用は、2~3か月服用を続けていくと次第に落ち着くのが一般的です。

特に出やすいのは不正出血で、3割以上の人が経験するとされています。ピルなら2シートほど服用すると不正出血も落ち着くでしょう。

しかし、重い症状が長く続くのであれば、副作用ではなく別の病気も疑われます。もし症状が重かったり長く続いたりするのなら、クリニックで医師に相談を行ってください。

血栓症予防のため喫煙者は禁煙する

血栓症を予防するために、喫煙者はなるべく禁煙しましょう。血栓症とは、血液が固まってしまうことにより血管が詰まる病気です。ピル服用者のうち、年間10,000人に3~9人の確率で血栓症が報告されています。

妊娠中で血栓症になる確率は、10,000人に5~20人です。そのためピルを服用している人の数値が極端に高いというわけではありません。

しかし、ピルの有効成分であるエストロゲンには血液を固めるはたらきを強める作用があるので注意が必要になるのです。喫煙者がピルを使うと、心筋梗塞のリスクが6倍以上高くなるというデータもあります。ピルを服用するのなら、なるべく禁煙してリスクを下げましょう。

血栓症の初期症状

ピルを服用していて血栓症の初期症状が出たら、直ちに服用をやめてクリニックを受診しましょう。代表的な初期症状には以下が挙げられます。

  • 強い頭痛
  • 激しいめまい
  • 舌のもつれ
  • むくみ
  • ふくらはぎの痛み
  • 息切れ
  • 胸の痛み

胸の痛みでは、突き刺すような痛みや、押しつぶされるような痛みなどがあります。

血栓は放置していると重大な疾患につながるため危険です。もし症状がひどいなら、万が一に備えて救急車を呼び早急に受診することをおすすめします。

35歳以上で1日15本以上喫煙するならピルはNG

多くのクリニックでは「35歳以上で1日15本喫煙する人」に対してピルの処方を行っていません。なぜなら年齢が高くなり、煙草の本数が増えるほど血栓症のリスクが高くなってしまうためです。

35歳未満で煙草が1日15本以下だとしても、ピルを服用するのなら減煙が推奨されます。そのためピルの処方を受けたいのなら、減煙または禁煙を行いましょう。

「絶対に禁煙」というルールではないものの、血栓症は危険なので注意が必要です。ピルの服用を機に、減煙または禁煙を考えてみることをおすすめします。

保険適用外でのピルの値段は3,000~5,000円が目安

クリニックにもよりますが、保険適用外でのピルの値段は3,000~5,000円が目安です。病気治療が目的であれば保険適用となり価格は下がるものの、診察費や検査費などが追加されるでしょう。

なるべく安く手に入れるために低用量ピルの個人輸入を考える人もいるかもしれませんが、危険ですので利用はNGです。

ピルの処方だけを受けたいのなら、オンライン診療も利用できます。安全にピルを服用するためにも、まずはクリニックでピルの処方について相談してみてくださいね。

-ピル

ピル